2013年9月28日土曜日

お父さんこわいよ   

あまちゃんのドラマには   80年代のアイドルたちが


元ネタになってる


元アイドルで女優役の   薬師丸ひろ子


元ヤンキーでアイドル志望だった   キョンキョン


最近明菜ちゃんが   意味深なメッセージをしてたけど


ここに来て   80年代がフューチャーされて


それが高視聴率をマークするのは


まるで最後の   燃え尽きる前のあだ花のようであり


戦争犯罪人を晒して   公開処刑を行っているようでもあり


マイクから飛び出た銃弾で   プロデューサーは頭を打たれた




薬師丸ひろ子の   あの透明感のある歌声が


とても好きで   実は彼女は   ユーミンの大ファンみたいで


あの高音をキープする歌い方は


ユーミンの影響だったよう





子供の頃はとても怖くて観れなかった


Wの悲劇を   初めて観た(サスペンス映画だと想ってた)


血のりの付いたナイフを手に


殺してしまった!   と叫ぶアイドルの姿は


子供の私には   ホラー以外の何物でもなく


80年代のあのお祭り騒ぎの   一翼を担った   


角川映画のやり方が   好きじゃなかったから


興味もなかった



薬師丸ひろ子の映画なのに


三田佳子の美しさに   惚れ惚れしながら


女優の顔って   こうだよね~


キャラ顔の薬師丸ひろ子が


可愛そうなぐらいで


私にはこの映画が   三田佳子の


女優がどうやって生まれるのか


少女が   芝居のために女になって


全ての業を飲みこんで   女優になって行く


その姿を描いた映画に   想えた




昔はアイドルと   女優が


きちんと棲み分けされていて


それぞれの役割が   任されていた


同じ民族とは想えないほどw


顔もスタイルも   まったく違う




女優の顔は   遊女の顔で


アイドルの顔は   巫女の顔



女優は体で演技する


遊女と同じように   顔だけでなく体


背は少し高め


アイドルはマスコットのように


顔が強調されて   背は小さくなる



下手なアイドル   下手な女優というのは   


下手な巫女   下手な遊女と言ってるようなもの


エネルギーを乗せきれていない   


お人形として   器として   失格


本物ほど   時代を変え   流行を作り出す


力を持っている





明菜ちゃんは   歌だけじゃなくて   踊りがうまい


明菜ちゃんの踊りは   手足が滑らかに動いて


指先まで   エネルギーが   流れていて


まるで空間を編むように   体を動かすの


振り付けは   歌に合わせて   自然と体が動いたもの


そう言っていた


まるで巫女のような舞


鳥が空を舞っているよう


ダンスというより   踊りというより   舞





Wの悲劇が面白かったので


野生の証明を観た


この映画がまさか   私にとって


メッセージになるとは   想いもしなかった






いつものように華麗にネタバレします・・・




東北の   福島のとある集落で起きた虐殺事件


その時山中にこもっていた   レンジャーがいた


12人が殺され   たった一人生き残った少女が


薬師丸ひろ子



その後彼女には   予知能力が芽生えてしまう


地獄を見た生存者が   霊感に目覚めるのは


ショックによってではなくて


生存者に   死者のエネルギーが   


たくさん乗るからかもしれない


これは映画の中の   架空の話だけど


彼女のデビュー作であったこの設定は


薬師丸ひろ子に   その後アイドルとして


大きなエネルギーを集めさせたような気がする



この映画を今まで観ようとしなかったのは   


角川映画というせいもあるけど


ラストの自衛隊に追われるシーンで   


たった一人のレンジャーを仕留めるのに


あれだけ大量の戦車やヘリを使って   爆撃するのはおかしい   


現実離れし過ぎ


そんなレビューが多かったからで


好きでもない戦闘シーンで興ざめするくらいなら   


観ても仕方ないと想っていたから



この映画は   1978年に公開され


時代的なものもあるのか


自衛隊を敵に回した   想いっきり左翼的な   映画になっていて


逆に今こんな映画を取ったら   相当なバッシングだろうから


日本は今   想いっきり右翼化しているんだなと想った





自衛隊が   演習と称して


主人公たちを追い詰めていくシーンは


何も知らない人には   滑稽に   


無理があるように見えるけど


私は日航機の御巣鷹山事件を調べたときに   


自衛隊の闇を覗いてしまったから


内部犯行をもみ消すためなら  隊員ですらも   


自殺者扱いで   大量に消してしまうぐらいだから


消したい人物を演習に紛れ込ませて   


実戦さながら   追いつめても   


不思議に想わなかった


むしろ日々実戦に備えて   訓練している者たちにとって


実戦を実践できる機会は   大義名分は


この上なく   有難いもので


喉から手が出るほど欲しいもの


多分   本場のゲリラ戦を想定して


特殊部隊を鍛えるために   違反者や除隊者を


山や野に放して   実戦の訓練に使って


自殺扱いにしても   不思議じゃない


ゴルゴの世界が   全く嘘でもないように


自衛隊の特殊部隊の様子がよくわかるこの映画は


とっても面白かった


平和な時代だったからこそ 


御巣鷹山の事件が起きる前だったからこそ


こんな映画が撮れたはず


映画はこうやって   昔から


やがて起きる何かを   見せているのかもしれない




舞台は福島の   架空の町


街中を映したあるシーンで   息をのんだのは


先週見た夢のシーンと   そっくりな場面があったから





三叉路の町家


満月の夢
http://kokuyousekinoyume.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html




何気ない   特に意味のないシーンなんだけど


目の前を車が通るのも   同じシチュエーション


軽い予知夢のようなものかもしれない


でも   映画のワンシーンが


その数日前に夢の中で


とても大きな存在感を持って   現れたのはなぜだろう






お父さんこわいよ   何か来るよ   


大勢でお父さんを殺しに来るよ




映画のCMのキャッチコピー


心がぞわぞわする   


とても話題になったそうだ





集落の大虐殺の事件で   自衛隊のレンジャーの主人公が


まるで真犯人のようなストーリーだったのは


あれは   自衛隊=征服者のイメージを重ね合わせていて


大勢で殺しに来るよ


そのメッセージは


古代に   たくさんの征服者たちが襲ってきて   


たくさんのこの島の住民が殺された


この島の集落で起きた光景を   浮かび上がらせる


CMのセリフが   強烈なのは


その恐怖を   古い記憶に   訴えていて


舞台は東北で   薬師丸ひろ子は


まるで原住民の子供みたいに   濃い髪の毛とまつ毛に


黒い肌をしている


福島から   千葉の海に   親子で逃げようとする


千葉の海ではしゃぐ   少女の姿


叶えられなかったシーンが   エンディングに流れるのは


遠い昔に   千葉の海で


東北に追いやられる前まで


この島の子供たちが   楽しく暮らしていた


そんな記憶を   伝えているのかもしれない




少女を守る   正義の味方は


みな犠牲になってしまうのに


悲壮感が沸かないのは   爽快な気持ちで見終えたのは


巨大な権力に   一矢報いることができたから


愛のために   弱いものを守るために


戦うとき


人には大きな護りが   後ろについて


とても大きな愛に   包まれるから


後ろの護りが   味方につくほど


きっと早く生まれ変わることができる


だから悲しみよりも   どこか


晴々とした気持ちに   なったのかもしれない








2013年9月22日日曜日

満月の夢

私は夢の中で


薄いサーモンピンクの服を着て


縁日のようなところにいた


今を時めく   男性芸人が


ちらちらこちらを見ている




場面は変わって


ヒマラヤ登山の   入口のような所にいる


氷山の   青い氷の前


まるでNHKのセットのような感じ


現実感がない


学校の遠足のように   大人が集められている


薄い髪の毛を長く垂らした   女優の   


あさのあ○こが   膝を抱えて


入り口の側に   座っている


よく想いだせないけど


彼女は   足元に   縁日のように  


登山に必要なセットを   並べていて


売っていた


それが手に入らないと   ヒマラヤ登山に行けない


チベット仏教に   入れないとかなんとか


私はお金がなくて   手に入れられない


彼女はじろっと   上目づかいで私を見上げたまま


お金がないならダメだよ   あきらめな


そんなことを言われた





私はそこから


日本に戻っている



明るく晴れた大きな空   どこかCGのような世界


スピードを出して   町を走っている


賑やかな町は   町全体が   成人式だった


町の人が全員   成人式を迎える


女の人は皆   カラフルな振袖姿


ほら   町の建物も   全部ピカピカ


新しくなってる


そんなことを   助手席の   戌年生まれの友達に


話している



三叉路にぶち当たったとき


その真ん中の建物だけ


3階建ての   古びた木造旅館のようだった


これだけまだ   ぼろぼろのまま   残ってる


他は全部新しくなっている



町は成人式を迎える人でいっぱい


下り坂に来て   高架下を抜けようとするとき


私も成人式をやらなきゃいけない


二十歳のときにやらなかったから
(やったんだけどね)


40になるとき   やらなきゃいけない


そう友達に   話したとき


ああこの町は   式年遷宮の


夢殿の中なんだ


そう気づいて


目が覚めた










前回の式年遷宮は1973年で
この年生まれの人が今年40になる(私は違う)
丑年生まれのこの年の人たちが生まれた時も二十歳の時も
式年遷宮が行われた
日本人の人口では団塊以後一番人数が多い生まれ



あさのあ○こが出て来たのは
彼女は神社を舞台にして神話の読み聞かせをしている
彼女は夢殿の使い


ヒマラヤの青い氷の入り口にいた
夢殿の入り口にいるのはいつも婆

墓標や仏塔を卒塔婆というのは
夢殿の護り人
入り口にいるのはオババだから



今式年遷宮の真っただ中
古くてボロい建物を中心に一つ残して
夢殿の中を新しくしている
1973年生まれの人たちは
成人式と称してこの儀式に20年毎に参加させられている



真黒く焼けた3階建ての古い木造建築
式年遷宮で新しく立て直しても
中心となっている何かはずっと残している
それが軸になっている
そんな何かがあるのかもしれない


それとももう中心は真っ黒く焼け焦げていて
新しくしたものはハリボテに過ぎないのかもしれない

3階建ての木造建築は
道後温泉の旅館に似ていたような
谷中の町家に近いような


谷中古建築


こんな感じだけど
窓もない全部板張りだった
まるで漆を塗ったように真っ黒に焦げていた





暦の上では

この数日   おかしな夢を見ていたのは


式年遷宮のさなかの   中秋の名月だったせいかもしれない


赤く光る   おおきな満月





東京五輪が決定したせいかもしれない


二日続けて   イギリスが出てくる夢をみた


一つはなぜか   両親がイギリス旅行から帰って来た夢


まるでイギリスにも拠点があるように


どっかのセレブみたいに


またイギリスから帰って来て~      


あんたはちょっと早すぎた   時代が追いついていない


イギリスに行ってわかった


そんなことを話している夢





もうひとつは


私がイギリスの田舎町に   帰って行く夢


まるで故郷に錦を上げるように


町の人気者が   凱旋したかのように


私は   イギリスの田舎


多分   スコットランドの方に   帰ることになっている


そして帰るのを戸惑っている


自分の特別扱いに


そんなことを気にするなと   誰かがいう


誇らしいことなのだから


そうだね



町のメインロードは   車で渋滞している


人気者に会うために   皆が押しかけている


私はその中の一台   古い英国車の


後部座席の扉を開けて   中に入る


運転席には   イギリス人のボーイフレンドがいて


久しぶりに会う彼に   ハグをするんだけど


その顔の   前歯が   4本しかなくて


すきっ歯の口から覗かせる


黒い闇に   驚いて


彼じゃないと気づいた




ぼんやりと夢だったと気づいたとき


起きた後か   夢の中でかは覚えてないけど


東京五輪が決定して


外国人の関心が   日本に集まるようになったから


夢の中まで入って来た


なんとなく   そう想ったのを覚えている







東京五輪が決定して
想念の世界で
外国の日本への関心が夢の中で始まった気がする
日本人の想念(夢)の世界へ
外国人が侵入してくる

夢の中で私がイギリスの人気者だった設定や
私が早すぎたとかの話は
多分クール・ジャパンのことで
今日本のカルチャーが海外で人気であること
日本女性が巫女扱いされているのを意味している気がした

ネットしか娯楽がないような片田舎
文化の中心から外れた所ほど
日本のカルチャーが浸透しているような気がする

そういえば英国車の中のボーイフレンドは
目を見開いてキョドってて
すごいオタクっぽかった


これからどんどん想念や夢の世界で
外国人や外国のエネルギーが侵入してくる予感

日本に熱い視線が注がれ
アンゴルモアの第三の時代
東京五輪まで
日本を持ち上げる時代が始まった気がする





血筋ドラマあまちゃんに出てくる歌
「暦の上ではディッセンバー」
このドラマは春夏のクールなのに
なんでタイトルが真冬なのがずっと気になっていた


「暦の上では」というのは
時の結界を意味していて
このタイトルのメッセージは
今が「冬至前」
終わりの時期、始まりの前だよってことなのかも



そういえばイギリスロンドンにある時計塔
グリニッジ天文台
イギリスは世界の時計の標準時
現代の時の結界の中心


グリニッジ世界標準時の時報が始まったのは
1924年
甲子の年

どういうわけか60年ある十干十二支の
一番最初にくる甲子の年
まるで合わせたようにこんな偶然があるなんて

ちなみにこの年日本でもメートル法が採用された


ディッセンバー(12月)は干支では子
時計の一番上にあるのが1じゃなくて12なのは
キリストや天皇誕生日が12月にあるのは
時の結界の始まりはここからということかな


1924年の60年後
つまり次の甲子の年、時の結界の始まりは1984年
イギリスの作家オーウェルの近未来を描いた小説も「1984」
村上春樹の小説でも


自然のサイクルは秋から始まり
夏に終わる
だから伊勢神宮の式年遷宮は秋に行われる


終わりの季節が一番明るいのは
燃えるように熱いのは
終わりとは燃え尽きることだから


燃え尽きて落ちるとき
始まる
秋がfallなのは枯葉が落ちる季節だからと習ったけれど
本当は真夏の果実が落ちるとき
秋が始まるからかもしれない

枯葉が落ちるころには
冬が始まるから



昔オーストラリアに旅行したとき
旅仲間からミサンガを教えてもらった
あまちゃんでは復興の手助けとして
漁師網でミサンガを作るけど
あんな鋭い網じゃとても痛くて作れまい
腕にはめることなんてできないだろう

そんな突っ込みを心の中でしながら
「絆」というスローガンにかこつけて
被災地で作ったミサンガを配るのは
まるで腕に手錠を嵌められるようで
ゾっとした



今日見た夢の中でユイちゃんが出てきた
場所は銭湯のようなところ
ピンクと薄い緑のタイル
ちょっと変わったところで
ユイちゃんが体を洗っている
なぜか真黒い髪に浅黒い肌をして
原住民のようだった

湯船に入る前に体を流しているところで
目が覚めた
また夢殿に誘われたのかな


あのドラマは視聴者の夢をミサンガで繋げていたのかもしれない




古い記事ですがこんなのを見つけました

ゆず“冬至の日ライブ”を福島で開催。500人に笑いと涙と元気届ける。


未来の天皇と同じ名前を持つ片方は
実家が新興宗教の教祖
冬至の意味を知ってるんだろうな

「ゆず」って
柑橘類は古い血筋の証だし
「ユダヤ」のゆに、「巣」の濁音
曲げて集める人たちなのかな

よく聴いてたんだけど
この人の笑顔が苦手だった
半○直樹の人と同じ笑み
笑っていないのに笑っている目
だから大人気ドラマだけど私は見ていない
(一度でいいから見たかった・・・)


能面と同じで貼り付いた笑顔は笑顔じゃない
ちょっと極端な話で驚かないでほしいんだけど
人を殺そうとするときも人は笑うんだよ

(ああそういえばゆずの人はコンクリ事件の映画に出ていたっけ)


古い血筋の人たちやラスボスには
そういう顔をしている人たちもいるかもしれない