2015年4月22日水曜日

お姉さんの歌 1



夢にまた   名草戸畔っぽい人が現れて


嬉しそうに



櫛名田姫と   天照大神が一つになれば


出雲と伊勢が一つになるの


古代の引き裂かれた女性たちが   一つになるの



そんなようなことを言っていた





そんな簡単に行くか?


出雲と伊勢って   式年遷宮でもう


一つになったよね?


と私は夢の中でも   夢から覚めてからも


ツッコミを入れてたんだけど


夢から覚めて   ブルーのイメージだった


名草戸畔が


ずいぶん生々しい   OLみたいだったことに気づいて


名草戸畔だったのか   自信がなくなってきた


でも相変わらず   やさしいお姉さん風な


穏やかでゆったりとした   大人の女性で


本当に嬉しそうに   ワクワクしていたのが


印象的だった




魂の年齢というのかな


名草戸畔は永遠の   お姉さんのようだった


今想うと   昔は


よきお姉さんが   たくさんいたな


あんなお姉さんになりたいと   小学生の頃


想っていたような気がする


だけど不況が長引いた後   格差が生まれて


いろんな競争が激しくなって


上も下も   誰もがガツガツしている感じ


勝ち組のセレブ女性は   胡散臭いし


それ以外は生活に追われて   余裕がないし   


やさしいお姉さんは   あまり見なくなった気がする


やさしいお姉さんになれなかったら


やさしいママにもなれないんだろうな






意外と名草戸畔のイメージって


あのバブル期頃にいた


太くて濃い眉毛   派手な化粧   


長い黒髪をなびかせて   かきあげて


原色の   色とりどりの服を着た


女性たちだったような気がする


でも中身が全然   違ったんだろうなw


恋人はサンタクロースのような


お姉さんが   いつもいたような気がするのに


猫も杓子もAKBのような   優越感をくすぐる


女の子たちが持て囃されるのは


時代がお姉さんを   求めていないのかな


壇蜜とか   ちょっと違うし






アッシー君とかメッシー君とか


女性に振り回される男性たちがいた


考えてみたら   日本の歴史上


稀に見る   おかしな時代だったけど


そのおかげなのか   あの時代は   


歴史に残る   富に溢れた時代だった


あの時代に少しだけ   古代の縄文の女神たちは


現代の日本に降り立って


日本の経済を   潤したのかもしれない


明治大正とか   日本の経済がよかった時期は


女性が社会に組み込まれずに   


大らかでいられた時代で


だからいつの時代でも


女性が富の源泉であることは   変わりない





それは男女の交わり   受精や出産と同じ構図


男性が注いで   男女が快感を得る


男性が注いで   女性が子供を産む


男性が女性に注いで   女性が富を生む





だから男性が女性に捧げた時代は   


大きな悦びや   富が生まれるの


その逆は   戦国時代   武士の時代


戦争の時代


富の浪費


飢えが広まる








櫛名田姫は   古代出雲でスサノオの妻となった


八重垣の歌の人


この姫の名前を   最初聞いたときから


櫛灘姫でしょうと   私は想っていたんだけど


櫛は長い髪の毛を意味していて   


きっとたくさんの   コードを持っていて


灘は海の沖を意味している


私はこの姫はもともと   縄文の


海洋民族の出身ではないかと


想ったりもするんだけど


櫛のように田植えがされた   美しい水田


農耕の女神としての   櫛名田姫という名も


ありかなと想っている


縄文時代の縄文人は   狩猟採集  農耕


どれもやっていたから   人口が増えて


移動が多かったのよね





八雲立つ  出雲八重垣  妻ごみに


八重垣作る  その八重垣を




スサノオが歌った   日本初の和歌は   


私にはどうも   海の民の女性を   


垣根の中の   その中心に据え置いて   


幽閉した


封印された原初の女性   そのイメージを歌にした


日本初の結界


まるでその記念のような   歌に聞こえる







ヤマタノオロチも   出雲族を襲った


その寝込みを襲った   スサノオという


半島から来た   蛮族の仕業で


櫛灘姫と   天照大神に共通しているのは


ともに半島から来た   スサノオの襲来を受けている


だから名草戸畔が私に   


引き裂かれた古代の女性たち


櫛灘姫と   天照大御神が一つになる


そう嬉しそうに話したのは


この二人の女神がともに   


スサノオによって封じ込められていて


日向の女神と   出雲の女神


この二人の女神の封印が   


この島の   悲劇の始まりなのかもしれない







古代出雲は   母を亡くした孤児のようなもので


孤児院から   能力者が生まれる予言


霊能者が   孤児から出てくる予言は


失われた母系文化の   


縄文の末裔たちを意味していて


彼らに能力が戻って行くことが


孤児や孤児院の話として描かれている?


過去の作品で   集落の大量虐殺や


そこで生き延びた孤児や


一カ所に集められた孤児たちのイメージが


繰り返し現れるのも


多分古代で   そのような


母系社会の征服があったことを   指していて


母を奪われ   集められた孤児たち


それが恐らく   名草戸畔の紀伊半島や   


出雲や   日向


古代の縄文社会に起きた


悲劇の一幕かもしれない






『姫神の来歴』では   


スサノオの集団に襲われた   日向の女王


天照大御神は


豊玉姫だった時代   わが子を玉依姫に預けて


捕えられるか   逃げ落ちたかして


姿を消した




バラバラにされた   名草戸畔や   


泣く泣く我が子を手放した   天照大神


スサノオに囲われた   櫛灘姫





縄文の女神の封印が   


縄文時代の終りを告げていて


その封印が解ければ   女の封印が解ければ


この島の息吹きが   復活するのかもしれない


だから夢の中で名草戸畔が嬉しそうに


他の二神のことを   話していたのかも



それが一体何を意味するのか   よくわからないけど


それは多分   東征で奪われたエネルギーが


戻って来ること


逆のエネルギーが   力学が   働くということ


西日本の   失われた女神たちのエネルギーが


時の長さで   倍加されて   


戻りエネルギーで   揺り戻されて


かつてない大きさで   国が消えるほどの力で


返って来るような気がする















0 コメント:

コメントを投稿